ひまログ - HimaLog -

暇な時を楽しもう

好きな事で生きていく、好きってなんだ?

2017年6月にうつ病になって4年半ほど経ちました。趣味や仕事で失敗続きで自信が無くなり自己嫌悪、体調悪化などもありました。

 

kamera25.hatenadiary.jp

 

幸いなことに家族やコミュニティ、会社の同僚のおかげで仕事に復帰することができました。

 

 

ズレていることに気がつかない

新卒入社した会社は堅気な仕事で安定しており、人も良い方が多い場所でした。ただ、大学の専攻とは全然違う職業に就いた私は、焦っていました。

ゲーム業界に進めなかった私は「私はここにいるべきなのか?」という事をずっと考え込んでいました。それまで好きだった(その時点ではそう思い込んでいた)コンプレックスを抱えてました。

この時期から毎週のようにITコミュニティ(CoderDojoや広島Unity勉強会など)活動をしたり、地域の勉強会に参加したりしました。親からは「あんた、毎週言って疲れないの?」と聞かれるレベルに。あと同期との飲み会でそういう話をするとチヤホヤされて受けが良かったりして、ヒートアップしました。

この文章を見て既にお気づきの人が居ると思います。なんかズレてない?と。一種の認知バイアスみたいなものですね。

その認識のズレは、より大きな溝に拡大します。全力疾走している時に自分の行動に疑念などもちません。好きだった技術の大きな勉強会に2017年5月に参加して、遂に壊れてしましました。

「こんなキラキラした世界で働きたい・・・なんで、なんで」

この後に仕事を沢山失敗しまして、立ち上がれなくなりました。

 

好きなことで生きていく。でもそもそも好きなことって何

その後はお薬を沢山服用して、沢山お休みをもらって、沢山色々な人と話して仕事に復帰できました。本当にありがとうと言いたい。

 

そこからたっぷり時間を取って考えて見たのですが、「そんなに私、クリエイティブな事は好きじゃ無い」という事に気づきました。

 

・・・

 

少し前Youtubeが「好きなことで、生きていく」というキャッチコピーを出しました。ホ○エモンが「会社や学校が押し付けている事でなく、好きな事を突き詰める事が大切」など。SNSでもエンジニアやCG界隈でも、この意見に一辺倒な様子を受けます。

どんな人にも自分の好きを探すのが、アイデンティティとして大切。のような社会的合意のようです。現代社会は独立していて、名誉があって、お金があって、自分の好きがある(そしてそれで自己確立している)人が人格者として扱われる傾向が見えます。

なので、好きを持ってない人は辛い思いをします。すぐに好きを探す旅へ出ましょう。とりあえず自己啓発、自分探しの旅、色々な交流や勉強会の参加、旅行やコンフォートゾーンから抜け出そう、等。

 

はい、何を言おうこれを全部やろうとしたのが私です。
これにすっかりハマってしまいました。そして失敗しました。本当にありがとうございました。

 

ゆとり世代のきっと何者にもなれないおれたち、が頑張るということ

※前段の文章は某ピンクドラムのセリフですね(新作映画おめでとうございます)。

パソコンもそうですが、ハードウェア(肉体)とソフトウェア(精神)以上にできる事をすると、当たり前ですが壊れます。

努力すればなんでも出来る、というのはどこか小さい時に得た思い込みにしかすぎないのではないかと。もしくは多くの人がとっくに何らかの挫折を経験して、そう痛感しているのかもしれませんが。

後に行動遺伝学の本を読んだ時、「あぁこれか」と深く頷くんですけどね。ぜひ関連する書籍を見てみてください。

 

ゆとり世代の私は幼いころから「夢を持つ事が大切」という教育を何度も何十回も言われ続けてきた世代です。バブル崩壊後に生まれ、失われた30年の中で頑張っても給料は上がらない。という状況で努力をして、「夢を叶えられたら幸せじゃない?」という事を教えられた世代です。

でも現実として全員好きな事をしてしまったら、インフラテクチャや必要なサービスは無くなってしまいます。そうと知っておきながら学校や会社、SNSを通して、もっと夢を持て。と言われ続けるのです。

  • 弊社を希望(=好きと)した理由は何でしょうか。
  • この仕事をする上でやりたい(=好きとしてみたい)事は?
  • 会社の成績を上げるには、自分の興味(=好きな事)とか大切だよ?
  • 「成長するには?」「好きな事とか無いの?それすれば。」
  • リエータ系学校行ってるのに創作してないのはダメ!
  • 転職して好きな仕事に就いて、人生幸せになろう!
  • エンジニアなのに好きな技術とか極めないの?
  • 自分が好きな事をやることで、人生輝ける!

バブル崩壊後、日本社会が頑張ってもこれ以上の大きな成長を望めない状況になりました。機械に代替できない部分で人間に対して働いてもらうには、ある種のお金以外の原動力が必要だったという背景はあります。そこに上手くハマったのが、夢という概念だったのでしょう。

もちろんごく一部が好きな事を仕事にしたりするでしょう。でもそうじゃ無い人に対して、あまりにもインターネット(YouTubeTwitterなど※)や会社に居場所が無いのでは、と。
※インターネットサービスは創業段階で好きな事の延長で作ってたりするので、「好きを極めない人」に対しての潜在的な意識は低い気がします。

 

それって、完璧おとなブロイラーじゃん(見出しの伏線)。

そんなものねーよ!好きな事や物が無くても別にいいじゃないですか。

 

サカナクションアイデンティティの良さみ

話は急に変わりますが、アイデンティティを聞いたのは友達とカラオケでした。

初めて聞いた時はサカナクションといえば新宝島(一時期ネットでBuzzってたからね)ぐらいしか知りませんでした。

 

open.spotify.com

歌詞の内容に引き込まれて、後でWebでインタビュー記事を調べまくりました。

要は多くの人が言う自分らしさや感じた物というのは、他人からの影響を自分に取り込んで出力しただけだ。という内容でした。作詞の山口さんすげぇ思想家なので、興味ある人は読んでみてください。
※自分の好きを極めた人(そして大成功した人)が、こういう発想で示唆を与えてくれるって、とても面白い。

好きな事を追いかけるのって「本当に自分が思っている事?」と考えてみて、「そうだ」という答えを出してみる。それって「YouTuberとかが言ってる事の受け入りでは?」と考えてみる。

また「そうじゃない」と答えを出してみる。そして「それってサカナクション山口さんの受け入り(=無意識な他人の考えからの享受)では?」と考えてる。

 

これを繰り返してみて、「そんなに私、クリエイティブな事は好きじゃ無い」という事に気がついたのです。

これまで私が生きてきた29年間を否定する言葉です。認めるのは辛かった。

創作全般について一から構想(ストーリ、描きたいものや人、世界観)を練り上げるのは苦痛だったし、自分から湧き上がるものも無い。頑張って作っても他人の空似以下の物しか形にならない。プログラミングも楽しい事もあるけど、総合的に苦痛な時が多かった(少なくとも平常時より情緒不安定になる)。

これが本当の気持ちで気づいた時に心が楽になったのです。ありがとう山口さん。

 

好き"だと思ってる事"はしなくても良いけど、好きな事はやろう

好きな事ってもうやっちゃってる事が多い、とも思います。私はネットワークやゲーム制作、3DCGモデリングを趣味でやっていますが、幸いその関連で色々な極めた仕事人とお話しする機会があります。

「なぜそこまで出来るんだ・・・?」という畏怖の念にかられます。どんなに劣悪な環境でも高品質なネットワークを維持し続けた人、24時間365日美少女の可愛い3Dモデルを作る人、最新技術を使い前代未踏の技術を作る人、日本でも超マイナーなプログラムをスラスラ書ける人など。

私の目からは、皆めちゃくちゃ楽しそうです。なお上記のある方に聞いてみると「好きじゃ無いけど、向いてるからやってるだけ」と言われました。言い換えると「辛くないけど、熱中できる事」なんじゃないか、と思います。

「好き」の意味は「心が惹かれる事」ですが、熱中できる段階で「心は惹かれてる」と捉えることができると思います。熱中している対象にずっと取り組んでいるわけですから。

私のうつ病のきっかけになった前職は「単純に辛い事、でも熱中できる事」でした。現職は「辛くないけど、熱中できる事」をやらさせてもらってます。

あと、上司や人事やSNS※の言う事を間に受けない方が良いと思います。「好きじゃ無い事を好きだと刷り込む事が得意な人」が多いので、元々好きじゃ無いのに好きだと思いこんでいる事が増えると思います。
※本人も他人をインフルエンスさせるのが好きな事が多いので、悪意が無いのです。完全にクリエイティブな人はそういう事もせず、作り続けてますから。

まずは身の周りの熱中出来る事に目を向けて欲しいです。旅行してみたい人は旅行に行きましょう(オミクロンちゃんに気をつけて)。絵描いてみたい人は描いてみましょう。何もやりたく無い人は今日は何もやらない日にしましょう。

なお私は寝たいので寝ますがね(爆)

 

私が好きな事

趣味と仕事の棚卸しをした時に、「誰かが困った時に、すぐにその助けたい」と思って行動している傾向がありました。少なくともクリエイティブな事よりは好きに近いと思います。

そう考えるとゲームジャムとか仕事でも、やりたい事が明確にあるのでなく補佐ポジションで関わり、完成度を高める事が満足度が高いです。

※もちろんこの考えが、やりがい搾取につながりやすい危険性も含んでるのは重々承知。

 

ネットで言われる成長することが好きな人は成長を目指せば良いと思うのです。でも他人に対して、成長しなきゃダメ、は違う気がしてならないのです。

謙虚になりましょう、自戒を込めてね。